UTCとJST
のうてんき
![](https://kyokaratenki.com/wp-content/uploads/2023/04/UTC.jpg)
天気図はUTC標記となっている。
UTC・・・。
なかなか慣れていないと「・・?」となるかもしれない。
UTCとは「協定世界時」(UTC:Coordinated Universal Time)のこと。
原子振動にもとづく「原子時」の時刻と、地球自転にもとづく世界時の時刻との差が一定範囲にあるように管理された人工的時間、地球の時点速度がごくわずか変化するため、それを調整するために設けられた人工的時間である。
![](https://kyokaratenki.com/wp-content/uploads/2023/04/1289c55f-12d3-4b6e-bbb3-3a8b100fc0ab-e1683952237820.jpg)
・・・。 ん・・??
気象上の用途から見ると
グリニッジ標準時(GMT:Greenwich Mean Time)とほどんど同一と考えてもよい。
グリニッジ標準時とは世界標準時として用いられている時刻である。
![](https://kyokaratenki.com/wp-content/uploads/2023/04/225117c1-2042-4e14-ad09-4aa9f26734a2-1-e1683950591479.jpg)
GMT≒UTCということね♪
これを踏まえると220000UTCは22は22日 0000は00時00分ということになる。
これは世界標準時の時刻なので日本時間に変換する必要がある。
ちなみに日本標準時はJST(Japan Standard Time)といい、
協定世界時を9時間進めた時刻となる。
![](https://kyokaratenki.com/wp-content/uploads/2023/04/225117c1-2042-4e14-ad09-4aa9f26734a2-1-e1683950591479.jpg)
つまり
JST=(GMT≒UTC)+9時間ということね。
よって、上に示した天気図は「日本時間22日の朝9時の天気図」ということだね。